下線=和訳、赤字=解説
目次
Part1
Ms. King: We are going to ride down the Shimanami Kaido by bicycle.
キング先生:私たちは自転車でしまなみ海道を南下して行く予定です。
be going to~ = ~するつもりです、~する予定です。すでに決まっている予定を表す。
ride[ライド]=動詞、(乗り物に)乗る、乗っていく。ride on=(自転車、バイク、馬など)~に(またがって)乗る。
down[ダウン]=前置詞、~に沿って。~を下って。~を南下して。副詞、下へ、低いほうへ。南へ。
by~=前置詞、(交通手段)~で。by car(車で)、by train(電車で)、というふうに、使う。by the carのように冠詞(theやa)をつけてはいけない。
bicycle[バイシクル]=名詞、自転車。
We will enjoy a fantastic view of the beautiful sea!
キング先生:美しい海のすばらしい景色を楽しむつもりです。
will[ウイル]=助動詞、~だろう。~するつもりだ。
fantastic[ファンタスティク]=形容詞、空想的な。異様な。すばらしい。
view[ヴュー]=名詞、景色、眺め。視界。意見。
Sally: There are so many islands in the sea.
サリー:海にとてもたくさんの島があります。
There is~/There are~=~がある。~がいる。
Ms. King: We will ride through six islands. On the second island, there is a castle and museum.
キング先生:6つの島を通って自転車に乗って行きます。2番目の島には、お城と博物館があります。
through[スルー]=前置詞、~を通って、通して。~を通り過ぎて。
second[セカンド]=形容詞、2番目の、第2の。副詞、2番目に、次に。名詞、2番、第2位。秒。瞬間。
castle[キャスル]=名詞、城。館。
museum[ミュージーァム]=名詞、博物館、美術館、記念館。
Sally: I love Japanese castles. What’s the name of the castle?
サリー:私は日本のお城が好きです。そのお城の名前は何ですか?
of=前置詞、~の。
A of B=BのA。AのBと訳したほうが自然な時もある。
Ms. King: It’s Innoshima Suigun Castle. It looks like an interesting one.
キング先生:それは因島水軍城です。それはおもしろいお城のようです。
like[ライク]=前置詞、~のような、~のように。形容詞、同様な、類似の。
look like~=~のように見える。
Sally: We must go and see it on the way!
サリー:私たちは途中でそれを見に行かなければなりません。
must[マスト]=助動詞、~しなければならない。
on the way=途中で、道中で。
Part2
Ms. King: Matsuyama is famous for haiku, right?
キング先生:松山は俳句で有名ですよね?
famous[フェイマス]=形容詞、有名な、名高い。
be famous for~=~で有名である。
right[ライト]=形容詞、正しい。名詞、公正。権利。右。
Guide: Yes, it is. Look, that is a haiku postbox. In this town, you have to write a haiku and put it in every day.
ガイド:はい、そうです。見てください、あれが俳句のポストです。この町では、あなたたちは毎日俳句を書いて、それを中に入れなければなりません。
guide[ガイド]=名詞、案内人、ガイド。動詞、~を案内する。
postbox[ポウストバクス]=名詞、郵便ポスト、郵便箱
have to 動詞の原形=~しなければならない。~する必要がある。
put A in=Aを中に入れる。itのような代名詞を使う時には、「put in it」の語順にはしない。代名詞でなければinの前でも後でもどちらにおいてもよい。「put the pen in/put in the pen」(そのペンを中に入れる)
Ms. King: Oh, really?
キング先生:おや、本当ですか?
Guide: Just kidding. But I write haiku every day.
ガイド:ほんの冗談です。しかし、私は毎日俳句を書いています。
Just kidding=ほんの冗談だよ。ただの冗談よ。
kid[キド]=動詞、からかう。~をからかう。名詞、子ヤギ。子供。
Ms. King: wow, you must really love haiku!
キング先生:わあ、あなたは本当に俳句が好きに違いない。
must[マスト]=助動詞、~に違いない。~しなければならない。
Guide: many people here love haiku. Look. That’s a stone haiku tablet. We can see those tablets everywhere.
ガイド:ここの多くの人たちは俳句を好みます。見てください。あれは俳句の石碑です。私たちはあれらの碑をいたるところで見ることができます。
stone[ストウン]=名詞、石。
tablet[タブレト]=名詞、書き板、平板、碑。錠剤。
everywhere[エヴリウエァ]=副詞、どこでも、いたるところに
Ms. King: How many tablets are there in this town?
キング先生:この町にはいくつの碑があるのですか?
how many~=いくつの~、いくらの~。直訳すると「どのくらい多くの~」だが、「いくつの~」などと訳すとよい。
There is~/There are~=~がある。~がいる。疑問文だとIs there~/Are there~
Guide: There are about 600.
ガイド:約600あります。
Ms. King: That’s impressive!
キング先生:それはすごいです!
impressive[インプレシブ]=形容詞、印象的な、感動的な、すばらしい。