ニュークラウン 中学2年

ニュークラウン【2025年度版】 中学2年 Lesson1 (Meet New Friends) 和訳・解説

下線=和訳赤字=解説

目次

Scene1

Mark: Hey, you’re a first-year student, right? I’m Mark. Nice to meet you.

マーク:やあ、あなたは1年生ですね?私はマークです。はじめまして。

 

Jack: Hi, I’m Jack. Nice to meet you, too. Are we starting soon?

ジャック:こんにちは、私はジャックです。こちらこそはじめまして。私たちはもうすぐ始めるのですか?

are starting=現在進行形。willとは違って近い未来の予定、すでにスケジュールに組み込まれて手配が整っているような場合に使う。

soon[ーン]=副詞、すぐに、まもなく。

 

Mark: Well, a few members will be late. So we will start in about ten minutes.

マーク:ええと、メンバーが数人遅れそうです。なので、私たちは約10分後に始めましょう。

well[]=間投詞、ええと、あのう。まあ、おや。 副詞、上手に、うまく。よく。かなり。 形容詞、健康で、丈夫で。

few[フュ]=形容詞、(可算名詞(数えられる名詞)について)(a few)少しはある、少数の、2,3(個)の。(aをつけずに)ほとんどない、すこししかない。 aをつけたa fewだと肯定的に「少し」、fewだけだと否定的に「少し」という違いが生まれる。

soゥ]=副詞、なので、だから。とても。そう、そのように。

will[]=助動詞、~だろう。~するつもりだ。

late[イト]=形容詞、遅れて。遅れた、遅い、遅刻した。後期の。最近の。

in about ten minutes=10分後。 「in 時間」で「(時間)後/(時間)で」と訳す。現在から~後の時点を表す。

 

Jack: I see. What do we do now?

ジャック:分かりました。今は私たちは何をしましょうか?

I see=分かりました。なるほど。

 

Mark: Let’s get the basketballs out.

マーク:バスケットボールを出しておきましょう。

get out=~を(外へ)出す、~を取り出す。出る、外出する。

get the basketballs out / get out the basketballs」((その)バスケットボールを出す)

代名詞でなければoutの前でも後でもどちらにおいてもよい。

itなどの代名詞を使う時には、「go out it」の語順にはしない。go it outの語順で使う。

 

 

Scene2

Mark: Hey, Jack. Come to the gym ten minutes before today’s practice.

マーク:やあ、ジャック。今日の練習の10分前に体育館に来てください。

gym[]=名詞、体育館、ジム。体育。

practice[クティス]=名詞、練習。実践、実行。 動詞、練習する。実行する。~を練習する。~を実践する、実行する。

 

Jack: The photography club is taking our picture for the school newspaper, right?

ジャック:写真部が学校新聞のために私たちの写真を撮るのですよね。

photography[フォグラフィ]=名詞、写真撮影。

is taking=現在進行形。willとは違って近い未来の予定、すでにスケジュールに組み込まれて手配が整っているような場合に使う。

for=前置詞、~のために。(期間)~の間。

right[イト]=形容詞、正しい。名詞、公正。権利。右。

 

Mark: That’s right. The article is about the summer basketball tournament.

マーク:そのとおり。その記事は夏のバスケットボール大会についてです。

article[ーティクル]=名詞、記事。

tournament[トウァナメント]=名詞、トーナメント、勝ち抜き試合。

 

Jack: Cool. By the way, my sister, Kate, is in the photography club. Will she take our picture?

ジャック。いいですね。ところで、私の姉のケイトは写真部に入っています。彼女が私たちの写真を撮るのでしょうか?

by the way = ところで。

 

Mark: Yes. Is kate your sister? She’s my friend.

マーク:はい。ケイトはあなたのお姉さんですか?彼女は私の友達です。

 

 

Scene3

This Saturday, we’re going to have a practice game.

今週の土曜日、私たちは練習試合を予定しています。

be going to~ = ~するつもりです、~する予定です。すでに決まっている予定を表す。

 

Come to the gym at nine o’clock.

9時に体育館に来てください。

 

We’re going to play against the team from Midori Junior High School.

私たちはみどり中学校のチームと対戦する予定です。

against[ンスト]=前置詞、~に反対して。~に対して。~に対抗して。

 

We lost to them in the final game of the summer tournament last year.

昨年私たちは夏の大会の決勝戦で彼らに負けました。

lost[ースト]=loseの過去形。

lose[ーズ]=動詞、~を失う、~をなくす。負ける。遅れる。

final[ファイナル]=名詞、決勝。形容詞、最終の、最後の。

of=前置詞、~の。

A of B=BAABと訳したほうが自然な時もある。

 

They scored in the last five seconds and broke the tie.

彼らは最後の5秒で得点し、同点を破りました。

score[]=動詞、得点する。成績を得る。(何点)~を得点する。

second[カンド]= 名詞、(時間を表す)秒。瞬間。2番、第2位。 形容詞、2番目の、第2の。 副詞、2番目に、次に。

broke [ウク]=breakの過去形。

break[イク]=動詞、~を壊す、破壊する。壊れる。 break-broke [ウク]-broken [ウクン]

tie[]=名詞、同点、引き分け。ひも、縄。ネクタイ。 動詞、~を結びつける。

 

We will surely win this time.

今回は私たちが必ず勝ちましょう。

surely[シュァリ]=副詞、確かに、確実に。きっと、必ず。

 

 

SETTING

“Karuta” competition

かるた大会

competition[コンペティション]=名詞、競争。試合。競争相手。

 

January 1

 

traditional card game 伝統的なカードゲーム

traditional[トラディショナル]=形容詞、伝統的な、伝統の、伝来の。伝説の。

 

each card poem

それぞれのカード→和歌

eachーチ]=形容詞、それぞれの、各。副詞、それぞれ。

poem[ウェム]=名詞、詩、韻文。ここでは「和歌」の意味で使われている。

1. spread cards / floor

カードを広げる/

spread[スプ]=動詞、~を広げる。~を伸ばす。広がる。伸びる。

 

2. read a poem match

和歌を読む→組み合わせる

match[ァチ]=動詞、~に合う、~と調和する。~を組み合わせる。~を調和させる。釣り合う。 名詞、調和のとれたもの。試合。

 

Fun!

楽しい!

 

Hana:

ハナ:

 

Last January, our school had a karuta competition.

去年の1月、私たちの学校はかるた大会を開きました。

competition[コンペティション]=名詞、競争。試合。競争相手。

 

Many students and teachers joined it.

多くの生徒と先生がそれに参加しました。

 

Karuta is a traditional Japanese card game.

かるたは伝統的な日本のカードゲームです。

traditional[トラディショナル]=形容詞、伝統的な、伝統の、伝来の。伝説の。

 

Each card has a part of a poem on it.

それぞれのカードは和歌の一部が書いてあります。

eachーチ]=形容詞、それぞれの、各。副詞、それぞれ。

 

First, spread the cards with the endings of the poems on the floor.

最初に、和歌の下の句が書かれたカードを床に広げます。

spread[スプ]=動詞、~を広げる。~を伸ばす。広がる。伸びる。

with[]=前置詞、~とともに、~と一緒に、~を連れて。~を持って。(手段)~で。(材料)~で、~を使って。

 

Then a person reads the beginning of a poem.

それから、和歌の上の句を(読み手の)人が読み上げます。

then[ズェ]=副詞、その時。それなら。それから。

beginning[ニング]=名詞、始め、始まり、最初。 形容詞、初期の、最初の。

 

The players match a card on the floor with that poem.

プレイヤーは床のカードと和歌を組み合わせます。

match[ァチ]=動詞、~に合う、~と調和する。~を組み合わせる。~を調和させる。釣り合う。 名詞、調和のとれたもの。試合。

match A with B = ABと組み合わせる。調和させる。釣り合わせる。

 

Next January, we will have the competition again.

来年の1月に、私たちは再び大会を開きます。

again[]=副詞、また、再び。

 

Please come. It’ll be fun.

来てください。楽しいでしょう。

It’ll=It will

 

Ms. Green:

グリーン先生:

 

Sure, I’ll come. That sounds interesting.

もちろん、行きます。おもしろそうです。

I’ll =I will

 

 

 

-ニュークラウン 中学2年