Here We Go(ヒアウィーゴー) 中学2年

Here We Go(ヒアウィーゴー)【2025年度版】 中学2年 Unit4 (Tour in Singapore) 和訳・解説

タイトル:シンガーポールでの旅行

下線=和訳赤字=解説

目次

Part1

At a cafe:

カフェで:

 

Tina: Let’s make a sightseeing plan!

ティナ:観光の計画を立てましょう!

sightseeing[イトシーイング]=名詞、観光。

 

David: OK, what do you want to do first?

デビッド:はい、最初に何をしたいですか?

want to 動詞の原形 = ~したい。 このときの「to+動詞の原形」は名詞的用法。

 

Kota: I want to see the Merlion.

コウタ:私はマーライオンを見たいです。

 

David: Sure, but which one? There are several Merlions.

デビッド:なるほど、でもどのマーライオンですか?いくつかマーライオンがあります。

one[]=代名詞、もの、人。ここではMerlionの代名詞として使われている。one= Merlion

There is/There are~=~がある。~がいる。

several[ヴラル]=形容詞、いくつかの、数個の、数人の。

 

Tina: Really?

ティナ:本当ですか?

 

Kota: The big one by the bay, I guess.

コウタ:湾のそばの大きいのだと思います。

bay[]=名詞、湾、入り江。

guess[]=動詞、~を言い当てる、解き当てる。~を推測する。推測する。 名詞、推測、推量。

 

David: Sure. Let’s start from the Marina area. There is a big one there.

デビッド:なるほど。マリーナ地区から始めましょう。そこに大きいのがあります。

thereア]=副詞、そこで、そこに、そこへ。 名詞、そこ、あそこ。

 

Kota: Is there a big garden near there?

コウタ:そこの近くに大きな庭園はありますか?

near[]= 前置詞、~の近くに。 副詞、近く。 形容詞、近くの。

 

David: Yeah, Gardens by the Bay.

デビッド:はい、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイです。

 

Kota: I want to go there, too. I saw it on TV. It’s so cool.

コウタ:そこにも行きたいです。私はテレビでそれを見ました。それはとてもすてきです。

see(現在形)-saw(過去形)-seen(過去分詞)

 

Tina: After that, I’d like to see the traditional part of the city.

ティナ:その後、街の伝統的な部分を見たいです。

I’d = I would

would like to 動詞の原形 = ~したい。 「want to」より丁寧な言い方というだけで同じ意味。would likewantは「~がほしい」という意味である。

traditional[トラディショナル]=形容詞、伝統的な、伝統の、伝来の。伝説の。

 

David: We can check out Arab Street later.

デビッド:後で私たちはアラブストリートを見られます。

check[チェ]=名詞、チェック、検査、試験。停止、妨害。動詞、~を調べる、点検する。~を阻止する、くい止める。

check A out/check out A = Aを調査する。 Aが代名詞以外の配置の時はどちらでもよいが、Aが代名詞の時は必ずcheck A outの語順。

later[イタ]=副詞、後で、後程。形容詞、もっと遅い、もっと後の。

 

 

Part2

At the Gardens by the Bay:

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイで:

 

Tina: This is amazing!

ティナ:これはすばらしい!

amazing[イジング]=形容詞、驚くべき、驚かせるような。すばらしい。

 

Kota: Yeah. It’s like a science fiction movie! Tina, show me your guidebook, please.

コウタ:そうですね。SF映画みたいです!ティナ、私にガイドブックを見せてください。

like[イク]=前置詞、~のような、~のように。形容詞、同様な、類似の。

fiction[フィクション]=名詞、小説、フィクション。作り話、作り事。

science fiction = 名詞、空想科学小説、SF

show[ショ]=動詞、~を見せる。~を教える。

show 人 モノ =人にモノを見せる。  語順を入れ替えるとtoが必要になる。「show モノ to 人」

 

Tina: Here you are.

ティナ:どうぞ。

 

Kota: It says the gardens produce their own energy.

コウタ:庭園は自家発電を行うと書いてあります。

say[]=動詞、~と言う。~と書いてある。 主語が人ではなく記事なので、「(記事に)~と書いてある。」と訳すとよい。

produce[プロデュース]=動詞、~を製造する、生産する。

ownウン]=形容詞、自分自身の。

energy[ナヂ]=名詞、エネルギー。元気、気力。活動力。

 

David: The Supertrees collect solar energy.

デビッド:スーパーツリーは太陽エネルギーを集めます。

collect[クト]=動詞、~を集める、収集する。 correct[クト](動詞、~を訂正する。形容詞、正しい)と紛らわしいので注意。発音も一応違う。

solar[ウラァ]=形容詞、太陽の。太陽に関する。

 

Tina: That’s good for the environment.

ティナ:それは環境に良いですね。

environment[インヴァイロメント]=名詞、環境。

 

Kota: Look! There’s a walkway. Can we go up there?

コウタ:見てください!歩道があります。そこに登ることはできるでしょうか?

walkway[ウォークウェイ]=名詞、歩道、通路。

 

David: Sure. I’ll show you the way. Every part of the city has wheelchair access.

デビッド:もちろん。私が道を案内しましょう。街の各地に車イスで通れる場所があります。

show 人 物事 =人に物事を教える。  語順を入れ替えるとtoが必要になる。「show 物事 to 人」

every[ヴリ]=形容詞、どの~もみな、すべての。毎~、~ごと。 

everyは「すべての~」という訳し方をしたりもするが、「11つ」のという意味を持つ単語なので単数扱いとなる。よって「every part」の「part」は複数形にはならないし、動詞の部分も三人称単数形なので「has」となっている。

access[クセス]=名詞、通路、入り口。接近、立ち入り。交通手段。入手、利用。

 

Kota: Wow, that’s great.

コウタ:わあ、それはすごいですね。

 

 

Part3

On Arab Street:

アラブストリートで:

 

David: This is Arab Street, Kampong Gelam.

デビッド:ここがカンポン・グラムというアラブストリートです。

 

Tina: Is that a mosque?

ティナ:あれはモスクですか?

mosque[スク]=名詞、モスク(イスラム教の寺院)。

 

David: Yes, Sultan Mosque. Do you want to look inside?

デビッド:はい、サルタン・モスクです。中を見たいですか?

inside[インイド]=名詞、内部、内側。  副詞、内部に、内側に。  前置詞、~の内部に、~の内側へ。

 

Tina: Yes! It’s beautiful.

ティナ:はい!きれいです。

 

At the entrance:

入り口で:

entrance[ントランス]=名詞、入り口、玄関。入ること、入場。登場。

 

Kota: There are some rules for visitors. We need to cover our shoulders and knees.

コウタ:観光客にいくつかルールがあります。私たちは肩とひざを覆う必要があります。

visitor[ヴィジタァ]=名詞、観光客。訪問者、来客、見舞い客。

need to 動詞の原形 = ~する必要がある。

cover[ヴァ]= 動詞、~をおおう、被せる。~を隠す、フタをする。 名詞、おおい、カバー、ふた。毛布。

shoulder[ショウルダァ]=名詞、肩

knee[]=名詞、ひざ。

 

Tina: Oh, I can’t go in with you. Look at me.

ティナ:ああ、私はあなたたちと一緒に入れません。見てください。

with[]=前置詞、~とともに、~と一緒に、~を連れて。~を持って。(手段)~で。

look at~ = ~を見る。

 

Kota: You need something to cover your shoulders, right? You can wear my hoodie. Here!

コウタ:肩を覆うものが必要ということですね?私のパーカーを着てもいいですよ。さあ!

something[ムスィング]=代名詞、何か、あるもの、ある事。

to cover your shoulders = 肩を覆う(ための)。「to+動詞の原形」で不定詞。ここでは不定詞の形容詞的用法(~する(ための))。形容詞は名詞を修飾(説明)する働きをするので、「to cover your shoulders」が「something」を修飾(説明)している。

wear[]=動詞、~を身に着けている。~をすり減らす。名詞、服。

hoodie[ーディ]=名詞、パーカー、フーディー。

 

David: There’s no need for that. You can borrow clothes to cover yourself over there.

デビッド:その必要はありません。あそこで覆う服を借りることができます。

for=前置詞、~のために、~のための。~の間。不特定の期間を表すときに使われる。

borrow[ロウ]=動詞、~を借りる。

clothes[ウズ]=cloth[ース](布)の複数形。服、衣服、着物。

over there=向こうで、あそこに。

 

Tina: Oh, really? Thanks, Kota, but I’m OK.

ティア:ああ、本当ですか?ありがとう、コウタ、でも大丈夫です。

 

 

Goal

Dishes to Eat in Singapore

シンガポールで食べるべき料理

 

Chicken rice at Lion Cafe

ライオンカフェのチキンライス

 

Chicken rice is the best food to try in Singapore.

チキンライスはシンガポールで食べてみるべき最高の食べ物です。

 

It’s good for a quick lunch.

それは手軽な昼食に良いです。

quick[ウィ]=形容詞、急速な、すばやい。早くて。

 

There are some nice chicken rice restaurants in the Marina area, and Lion Café is one of them.

マリーナ地区にはいくつか良いチキンライスのお店があって、ライオンカフェはそのうちの1つです。

 

Laksa at Katong Laksa House

カトンラクサハウスのラクサ

 

Rice noodles in spicy coconut milk soup – a mixture of Chinese and Malay foods.

スパイシーなココナッツミルクスープのライスヌードル―中華料理とマレー料理が混ざったもの。

spicy[イシ]=形容詞、スパイシーな、薬味を入れた。ピリッとした。

mixture[クスチャァ]=名詞、混合物、混ざったもの、合成品、調合薬。

 

There are many kinds of laksa in Singapore, but the best is here at Katong Laksa House.

シンガポールにはたくさんの種類のラクサがありますが、最高のものがここのカトンラクサハウスにあります。

 

 

Prawn Mee at Old Tent

オールドテントのプラウン・ミー

 

You’ll find prawn mee stalls here and there.

あちこちでプラウン・ミーの屋台を見かけるでしょう。

stall[ール]=名詞、屋台。

here and there = あちこちで、様々な場所で。

 

Old Tent, on Arab Street, is one of them.

アラブストリートにあるオールドテントがそのうちの一つです。

 

When you order, you can choose yellow noodles or rice noodles.

注文するときに、小麦の麺かお米の麺を選ぶことができます

order[ーダァ]=動詞、~を注文する。~を命じる、指図する。 名詞、命令、指令。注文。順序。整理、整頓。

 

There are big shrimps in the bowl.

どんぶりに大きなエビが入っています。

shrimp[シュリンプ]=名詞、エビ。

 

 

Murtabak at Zahara Restaurant

ザハラレストランのムルタバ

 

Zahara is an old restaurant on Arab Street.

ザハラはアラブストリートにある古いレストランです。

 

They have so many dishes, but murtabak is the best.

とてもたくさんの料理がありますが、ムルタバが一番良いです。

 

It’s a spicy omelet pancake with vegetables.

それは野菜を使ったスパイシーなオムレツパンケーキです。

 

Eat the dish while it’s hot.

熱いうちにその料理を食べてください。

while[()イル]=接続詞、~する間。(ところが)一方では。

 

It’s crisp and super juicy!

それはカリカリですごくジューシーです。

crisp[スプ]=形容詞、パリパリした、カリカリした、サクサクした。

super[ーパァ]=副詞、非常に、すごく。 形容詞、極上の、すばらしい。

juicy[ヂューシ]=形容詞、水分の多い、汁の多い、ジューシー。

 

 

 

-Here We Go(ヒアウィーゴー) 中学2年