タイトル:クッキー
下線=和訳、赤字=解説
One day, a young woman was at an airport.
ある日、1人の若い女性が空港にいました。
She had a lot of time until her flight, so she decided to buy a book and read it.
彼女はフライトまでたくさん時間があったので、本を買って読むことに決めました。
until[アンティル]=接続詞、~まで。前置詞、~まで。期間を表す。 期限を表す前置詞はby(~までに)。
so[ソウ]=副詞、そのように。そう。とても。接続詞、なので。
decide[ディサイド]=動詞、~を決める、決定する。~を決心する、決意する。決める、決定する。決定する、決意する。
She also bought a bag of cookies.
彼女は1袋のクッキーも買いました。
bought[ボート]=buy[バイ]の過去形。
a bag of~ = 1袋の~
She sat down on a comfortable seat at the airport and started to read the book.
空港の快適なイスに座り、本を読み始めました。
sit down = (立った状態から)座る。
down[ダウン]=前置詞、~に沿って。~を下って。~を南下して。副詞、下へ、低いほうへ。南へ。
comfortable[カンファタブル]=形容詞、快適な、心地の良い、快い。落ち着かせる。
After a while, a man sat down next to the woman, so that the cookies were between them.
しばらくして、1人の男性が女性の隣に座り、それでクッキーは彼らの間にありました。
after a while=しばらくして。少し間を置いて。
sat[サト]=sit[シト]の過去形。
He opened his magazine and started reading.
彼は雑誌を開き、読み始めました。
magazine[マァガジーン]=名詞、雑誌。
When the woman took the first cookie from the bag, the man also took one.
女性が袋から最初のクッキーを取ると、男性も1つ取りました。
took[トゥク]=take[テイク]の過去形。
She was surprised but said nothing.
彼女は驚きましたが、何も言いませんでした。
surprise[サプライズ]=動詞、~を驚かせる。「be surprised」のように受け身にして「驚いた」という使い方をする。
Nothing[ナスィング]=代名詞、何も~ない。
“What a nerve!” she thought.
「なんてずうずうしいんだ!」と、彼女は思いました。
「What a 名詞!」、「What an 名詞!」、「What 複数形!」= 感嘆表現、 なんて~なんだ!
nerve[ナーヴ]=名詞、神経質、いらいら、神経過敏な状態。神経。
thought[スォート]=think[スィンク]の過去形。think=動詞、(~だと)思う、考える。
And then each time she took a cookie, the man took one, too.
そしてそれから、彼女がクッキーを取るたびに、男性もクッキーを取りました。
then[ズェン]=副詞、その時。それなら。それから。
each[イーチ]=形容詞、それぞれの、各。副詞、それぞれ。
each time 主語 動詞~ = SがVするたびに。SがVするごとに。
one[ワン]=代名詞、もの、人。ここではcookieの代名詞として使われている。one=a cookie。
She was angry, but she didn’t want to cause a scene.
彼女は怒りましたが、騒ぎを起こしたくありませんでした。
cause[コーズ]=動詞、~をもたらす、~を引き起こす、~の原因となる。名詞、原因。理由、根拠。
scene[シーン]=名詞、場面、シーン。舞台。現場。事件。大騒ぎ。
cause a scene = 騒ぎを起こす、大騒ぎする。
When they got to the last cookie, she thought:
最後のクッキーになったとき、彼女は思いました。
“What will this rude man do now?”
「この失礼な男性はさてどうするだろうか?」
rude[ルード]=形容詞、失礼な、無礼な、無作法な。
Then, the man took the last cookie, divided it in half, and gave one half to the woman with a smile on his face.
それから、男性は最後のクッキーを取り、それを半分に分け、顔に笑みを浮かべて女性にもう半分を渡しました。
divide[ディヴァイド]=動詞、~を分ける、分割する。分断する。分かれる、割れる。
half[ハーフ]=半分。(名詞・代名詞・形容詞・副詞として使える。)
This was too much.
これはあんまりでした。
She didn’t want to deal with him anymore.
彼女はもはや彼と関わりたくありませんでした。
deal[ディール]= 動詞、処理する。扱う。~を分配する、分ける。 名詞、量。取引。取扱い。
deal with~ = ~に関わる。~を処理する、~に対応する。
anymore[エニーモァ]=副詞、(否定文で)もはや~ない、今や~ない。
She quickly put away her book and went to the boarding area.
彼女はすばやく本をしまって、搭乗エリアに行きました。
quickly[クゥイクリ]=副詞、速く、早く。
put away~ = ~をしまう、片付ける。
boarding[ボーディング]=名詞、乗船、乗車、搭乗。板張り。板。
When she finally sat down in her seat on the plane, she looked into her bag.
彼女はようやく飛行機の席に座ったとき、かばんの中を見ました。
finally[ファイナリィ]=副詞、最終的に。最後に。ついに、とうとう。
into~[イントゥ]=前置詞、~の中へ、~の中に。
To her horror, she saw her untouched bag of cookies!
ぞっとしたことに、彼女は手をつけていないクッキーの袋を見つけました!
to her horror = ゾッとしたことに。
to + one’s + 感情を表す名詞 = …が~したことに。
horror[ホーラァ]=名詞、恐怖。恐ろしいもの。嫌悪。
untouched[アンタチト]=形容詞、触られていない、手をつけていない。
“If mine are here, that means ....”
「もし私のがここにあるのなら、それはつまり…。」
mean[ミーン]=動詞、~を意味する、~の意味を表す。
She felt so ashamed.
彼女はとても恥ずかしい気持ちになりました。
felt[フェルト]=feelの過去形。 feel[フィール]=動詞、~を感じる。
ashamed[アシェイムド]=形容詞、恥じて、恥ずかしがって。
She was completely wrong about the man.
彼女は男性について完全に誤解をしていました。
be wrong about~ = ~について誤解をする、~について間違っている。
completely[コンプリートリ]=副詞、完全に、完ぺきに。
She forgot that her cookies were in her bag.
クッキーがかばんの中に入っていることを彼女は忘れていました。
forgot[フォガト]=「forget[フォゲト]」の過去形、~を忘れる。
forget (that) 主語+動詞~ = ~(ということ)を忘れる。forgetの後に接続詞の「that」が省略されている。接続詞なのでその後には主語+動詞がきている。
The man shared his cookies with her without being angry.
男性は怒ることなく彼のクッキーを彼女と分け合ったのでした。
share[シェァ]=動詞、~を共有する、分担する。~を分ける、分配する。~を分け合う。 名詞、分け前。割り当て、負担。
with[ウイズ]=前置詞、~とともに、~と一緒に、~を連れて。~を持って。(手段)~で。(材料)~で、~を使って。
without[ウィズァウト]=前置詞、~なしで、~なしの。
being angry =怒ること。怒っていること。ここのbeingは動名詞。「being angry」で一つの名詞のようになっており(名詞句)、withoutの目的語になっている。
※動名詞は名詞(句)として扱われるので、主語(S)や目的語(O)や補語(C)や前置詞の目的語として使われる。
She wanted to apologize to him, but it was too late.
彼女は彼に謝りたいと思いましたが、遅すぎました。
want to 動詞の原形 = ~したい。 このときの「to+動詞の原形」は不定詞の名詞的用法。
apologize[アパロヂャイズ]=動詞、謝る。
apologize to~ = (人)に謝る。
late[レイト]=形容詞、遅れて。遅れた、遅い、遅刻した。後期の。最近の。