タイトル:あなたはどのように服を選びますか?
下線=和訳、赤字=解説
目次
Part1
Has Jun finished his home economics homework yet?
ジュンはもう家庭科の宿題を終わらせましたか?
home economics homework=家庭科。
From Anna, on Friday evening
アナより、金曜日の夜に
Hey. I’ve already finished my home economics essay.
やあ。私はもう家庭科の作文を終わらせました。
have finished = ~を終えた。have+過去分詞で現在完了。現在完了には「完了・結果・経験・継続」の4つの意味がある。ここは「完了」の用法。
already[オールレディ]=副詞、(肯定文で)すでに。
economic[エコナミク]=形容詞、経済の、経済上の。経済学の。実用的な。
essay[エセイ]=名詞、随筆、エッセイ、小論文、評論。
Have you finished yours yet?
あなたはもう自分の作文を終わらせましたか?
have finished = ~を終えた。現在完了の「完了」の意味を表す用法。現在完了の疑問文ではhaveを主語の前にもってくる。「Have you finished」。
yet[イェト]=副詞、(否定分で)まだ。(疑問文で)もう、すでに。接続詞、しかし。
If you haven’t, maybe we can help you.
もし終えてないなら、私たちがあなたの手助けをできるかもしれません。
If you haven’t = finishedが省略されている。「If you haven’t (finished)」
maybe[メイビ]=副詞、もしかすると、ひょっとすると、たぶん。
My mom is an ethical fashion designer.
私のお母さんはエシカルファッションデザイナーなのです。
ethical[エスィカル]=形容詞、倫理的な、道徳上の。
fashion[ファション]=名詞、ファッション。流行、はやり。仕方、流儀。
designer[ディザイナ]=名詞、デザイナー、設計者。
Do you want to interview her sometime this weekend?
今週末の何時かに彼女(=お母さん)にインタビューしたいですか?
interview[インタヴュー]=動詞、~をインタビューする、会見する。名詞、会見、対談、インタビュー。
want to 動詞の原形 = ~したい。
sometime[サムタイム]=副詞、いつか、そのうち。ある時、かつて。 「some time」だと「少しの間、しばらく」。「sometimes」だと「時々(ときどき)、たまに。」と意味が違って紛らわしいので気をつけましょう。
From Jun, on Saturday morning
ジュンから、土曜日の朝に
Hi. I’ve just read your message!
やあ。ちょうどあなたのメッセージを読んだところです!
have (just) read =(ちょうど)~を読んだところだ。用法は「完了」。I’ve=I have。read[リード]-read[レド]-read[レド]
I was sleeping when it came.
メッセージが来た時に私は寝ていました。
I haven’t finished my homework yet!
私はまだ宿題を終えていません!
An interview sounds great.
インタビューは良さそうですね。
sound[サウンドゥ]=動詞、~に聞こえる、~に思われる。 名詞、音。声。
Is your mom free at 3 p.m. tomorrow?
あなたのお母さんは明日の午後3時にお暇はありますか?
mom[マム]=名詞、お母さん、ママ。
Part2
What product did Olivia show Jun?
オリビアはジュンに何の製品を見せましたか?
Jun: How long have you lived in Japan?
ジュン:あなたはどうのくらい日本に住んでいますか。
have lived = 住んでいる。現在完了の「継続」の意味を表す用法。現在完了の疑問文ではhaveを主語の前にもってくる。
Olivia: I’ve lived in Japan for five years.
オリビア:5年間日本に住んでいます。
for=前置詞、~の間。~のために。不特定の期間を表すときに使われる。特定のある期間であればduringを使う。例:during the two month=その二か月間(the(その)と特定されている。)
Jun: What kind of products do you design?
ジュン:何の種類の製品をデザインしているのですか。
product[プラダクト]=名詞、製品、工業生産物。産出物。
design[ディザイン]=動詞、~をデザインする、設計する。~を計画する。~を予定する。 名詞、デザイン、設計。計画、目的。図案。
Olivia: Clothes and fashion accessories. This hat is made of recycled materials. So, it is eco-friendly.
オリビア:服やアクセサリーです。この帽子はリサイクルされた素材で作られています。なので、環境にやさしいのです。
clothes[クロウズ]=cloth[クロース](布)の複数形。服、衣服、着物。
accessory[アクセサリ]=名詞、アクセサリー、装飾品。付属品。
be made of~ = (材料など)~で作られている。 ※be made from~ = (原料など)~で作られている。
↑二つの違いは元の原形があるかどうか。机も紙も木から作れますが、机の木の原形がいくらか残っているのでofを使い、紙は木の原形がないのでfromを使う。
recycle[リーサイクル]=動詞、~を再生利用する、リサイクルする。
material[マティリァル]=名詞、素材、原料、材料。
so[ソウ]= 接続詞、なので。 副詞、そのように。そう。とても。
eco-friendly[イーコウフレンドリ]=形容詞、環境にやさしい。
Jun: Wow, that’s so cool!
ジュン:わあ、それはとてもすばらしいですね!
Olivia: I’m happy that you like it. I think that Japanese people have become concerned about fashion’s impact on the environment since the SDGs were introduced.
オリビア:気に入ってくれてうれしいです。SDGsが導入されて以来、日本の人たちはファッションが環境に与える影響に関心を持つようになったと思います。
be happy (that) 主語+動詞~=~してうれしく思う。happyの後の接続詞の「that」は省略されることもある。接続詞なのでその後には主語+動詞がきている。
think (that) 主語+動詞~=~だと思う。thatは接続詞なのでその後には主語+動詞がきている。
have become=~になった。用法は「完了」。become-became-become
become concerned about~ = ~に関心をもつようになる。~を気にする。
concern[コンサーン]=動詞、~に関係している、~に関わる。 be concerned about~ = ~について心配している。
impact[インパクト]=名詞、衝撃(力)。影響(力)。
environment[インヴァイロメント]=名詞、環境。
since[シンス]=接続詞・前置詞、~から、~以来。
SDGs[エス・ディー・ジーズ]= Sustainable Development Goalsの略。持続可能な開発目標。
introduce[イントロデュース]=動詞、~を紹介する。~を売り出す。~を導入する。
Jun: Yes! And I’m one of them!
ジュン:はい!そして私もその一人です。
Read and Think1
Eddy: What are you doing, Jun? You’ve been reading that since 4 p.m.
エディ:何をしているのですか、ジュン。あなたは午後4時かずっとそれを読んでいます。
have been reading= (過去から現在までずっと)~読んでいる、~読み続けている。現在完了進行形。過去から現在までしていて、現在もまだしているという「現在完了+現在進行形」という表現。You’ve=You have。
Jun: It’s book about ethical fashion. It’s a little difficult, but it’s interesting.
ジュン:それはエシカルファッションについての本です。少し難しいですが、おもしろいです。
Recently, ethical fashion has been getting more popular all over the world.
最近、エシカルファッションが世界中で人気になってきています。
recently[リーセントリ]=副詞、最近、近頃、このごろ。
has been getting = (過去から現在までずっと)~になってきている。現在完了進行形。
popular[ポピュラ]=形容詞、人気のある、評判の良い。6字以上のものを比較級にするときはmore popularのようにmoreを付ける。
over[オウヴァ]=前置詞、~中。~を超えて。~の上方に。(all) over the world=(全)世界中、という表現がよく使われる。
“Ethical” means “morally good.”
『エシカル』は『道徳的に正しい』という意味です。
mean[ミーン]=動詞、~を意味する、~の意味を表す。
morally[モーラリ]=副詞、道徳的に、道徳上。
Some clothing companies have been making efforts to create ethical products.
エシカル製品を作るために努力をしている衣料品会社もあります。
Some (A) 動詞~ =~するAもいる。一部のAもいる。someは「いくつかの」という意味だか、全体のうち一部の「いくつか」と認識しておくとよい。studentsが省略されている。Some (students) are busy.
clothing[クロウズィング]=名詞、衣類、衣料品。
company[カムパニ]=名詞、会社。仲間。交際。
have been making efforts = (過去から現在までずっと)~努力している、~努力し続けている。現在完了進行形。
make efforts/make an effort = 努力をする。努力・試みが複数か一つかによって使い分ける。
effort[エフォート]=名詞、努力。
create[クリエイトゥ]=動詞、~を創作する、創造する、作り出す。
Here are some examples.
いくつかの例があります。
Here is~/Here are~ = ここに~がある。さあ、~をどうぞ。isかareかは、「~」が単数か複数かで使い分ける。
First, they make products in an eco-friendly way.
第1に、それらの会社は環境にやさしい方法で製品を作ります。
They try to use smaller amounts of water and chemicals in their factories.
工場でより少ない量の水や化学物質を使おうと努めています。
The use of recycled materials also leads to less waste.
リサイクルされた素材の使用もまた無駄を減らすことにつながります。
lead[リード]=動詞、~を導く、案内する。連れて行く。名詞、先導、リード。
less[レス]=little[リトル]の比較級。副詞、もっと少なく、より少なく。形容詞、もっと少ない、より少ない。対義語はmore(もっと多く。もっと多い)
waste[ウェイスト]=名詞、浪費、無駄使い。廃棄物、廃棄。 動詞、~を浪費する、無駄にする。浪費する。 形容詞、廃棄物の。荒廃した。
Second, they reduce the negative impact on animals.
第2に、動物への悪影響を減らしています。
reduce[リデュース]=動詞、~を減らす、減少させる。減る、減少する。
negative[ネガティヴ]=形容詞、否定の、否定的な。消極的な。ネガティブな。
Materials for many of their products are animal-free.
多くの製品の素材には動物が使われていません。
animal-free[アニマルフリー]=形容詞、動物由来の材料を使用していない。
Such materials include vegan leather.
そのような素材はヴィーガンレザーを含みます。
such[サチ]=形容詞、そのような、このような。そんな、こんな。とても、非常に。
include[インクルードゥ]=動詞、~を含む、含める。
vegan[ヴィーガン]=名詞、絶対菜食主義者、完全菜食主義者。(動物性食品を食べず、動物性製品も使用しない。)
leather[レザァ]=名詞、革、なめし革、革製品。 形容詞、革(製)の。
They avoid using wool and fur, too.
羊毛や毛皮を使うのも避けます。
avoid[ァヴォイド]=動詞、~を避ける、よける、回避する。
avoid -ing = ~するのを避ける。
wool[ウール]=名詞、羊毛。毛糸。毛織物(けおりもの)、ウール。
fur[ファー]=名詞、毛皮。 形容詞、毛皮(製)の
Read and Think2
Moreover, ethical fashion companies are friendly to their workers.
そのうえ、エシカルファッションの会社は労働者に対してやさしいです。
moreover[モーァオウヴァ]=副詞、そのうえ、さらに。
friendly[フレンドリ]=形容詞、友好的な、好意的な。親しい。役に立つ。 副詞、友好的に。
friendly to~ = ~に友好的で、~に好意的で。
worker[ワーカー]=名詞、働く人。労働者。職人。
In developing countries, people at clothing factories often work in severe conditions.
開発途上国では、衣料品工場の人々は、しばしば厳しい環境で働いています。
developing country[ディヴェラピング カントリ]=開発途上国
develop[ディヴェラプ]=動詞、~を開発する、発展させる、発達させる。発達する、発展する。
severe[スィヴィァ]=形容詞、厳しい、厳格な。厳重な。
condition[コンディション]=名詞、(複数形で)状況、事情。状態、体調、コンディション。
Low wages and long working hours have been a big problem in the fashion industry.
低賃金と長時間労働がファッション業界で大きな問題になっていました。
wage[ウェイヂ]=名詞、賃金、労働。 形容詞、賃金の。
have been =~になっていた。~になった。現在完了で用法は「継続」。
industry[インダストリ]=名詞、産業、工業、製造業。…業。勤勉。
Sometimes even children have to work in those conditions.
時々、子供たちでさえそのような環境で働かなければなりません。
even[イーヴン]=副詞、~でさえ、すら。形容詞、平らな。同じの。
have to 動詞の原形=~しなければならない。~する必要がある。
Ethical fashion companies have been trying to change this situation.
エシカルファッション会社この状況を変えようと努めてきました。
have been trying = (過去から現在までずっと)~しようと努めてきた、~しようと努力し続けている。現在完了進行形。
try to do=~しようとする、~しようと努める、~しようと試みる。「try -ing」だと「試しに~する」。
situation[シチュエイション]=名詞、状況。
They pay their workers fair wages and prohibit child labor.
これらの会社は労働者に適正な賃金を支払い、そして児童労働を禁止しています。
fair[フェア]=形容詞、公正な、公平な。美しい。かなり良い、相当な。 副詞、公正に。
prohibit[プロウヒビト]=動詞、~を禁じる、禁止する。~を妨げる、不可能にする。
labor[レイバァ]=名詞、労働、勤労。苦労。労働者。 形容詞、労働の。 動詞、労働する。
Now, more and more clothing companies have become responsible for their workers and their working conditions.
現在、ますます多くの衣料品会社が労働者と労働環境に責任を負うようになりました。
more and more~ = ますます(多くの)~。
have become =~になった。現在完了で用法は「完了」。
responsible[リスパンシブル]=形容詞、責任がある。責任があって。原因であって。
become responsible for~ = ~の責任を持つようになる。
be responsible for~ = ~の責任があって。~の原因であって。
It is not difficult to be ethical about fashion.
ファッションについて道徳的であることは難しくありません。
Itは形式主語で本当の主語は「to be ethical about fashion(ファッションについて道徳的であること)」。
For example, when you go shopping, decide carefully what to buy.
たとえば、買い物に行くときは、何を買うべきかを慎重に決めてください。
go -ing = ~しに行く。 go shopping=買い物をしに行く。
decide[ディサイド]=動詞、~を決める、決定する。~を決心する、決意する。決める、決定する。決定する、決意する。
carefully[ケァフリィ]=副詞、注意深く、慎重に。
what to 動詞の原形 = 何を~すべきか。~すべきもの。 what to buy=何を買うべきか。
By choosing ethical products, you can help the workers’ lives and protect animals and the planet.
エシカル製品を選ぶことによって、労働者の生活を助け、動物や地球を守ることができるのです。
by=前置詞、~によって。(手段)~で。~のそばに、かたわらに。~を通って、沿って。~を経由して。
choose[チューズ]=動詞、~を選ぶ。選択する。
lives[ライヴズ]=life[ライフ](生活)の複数形。
protect[プロテクト]=動詞、~を守る、保護する。
planet[プラニト]=名詞、惑星。 the planet=地球